ご利用の流れ
オーダーの流れ
-
お見積り依頼
ご検討されたいメニュー・素材・サイズ・枚数をお伝えください。
初めてのお客様は弊社にお電話かメールでご相談頂けますと最適な素材や貼り付け方法をご提案させて頂きます。 -
お見積りのご連絡
2~3営業日以内にお見積りのご連絡を致します。
素材の確認が必要な場合はサンプルをお送り致します。 -
データ入稿
入稿はAi (イラストレーター:バージョンは問いません) とPDF(確認用)でお受けしております。
※デザインからの作成も承っております(別料金) -
製造・発送
デザインの確認後、製造に入ります。
発送はデータ入稿から一週間程度が目安でございます。
※短期での納品は別途ご相談ください。 -
納品
出荷が完了しましたら、弊社よりご連絡致します。
※施工も承っております。
アップロード方法
Adobe Illustratorでの完全データ入稿、バージョンは何でもOKです。デザインデータのAiファイルと、データ確認用のPDFもしくはjpegファイルをまとめて「各種無料のデータ便」いずれかで下記アドレスまで、お送りください。
※デザイン作成からの受注も別途有料にて承っております。
詳しくはこちらからお問い合わせください。
データ入稿はこちらのアドレスにお送りください
データ作成時の注意点
文字はすべてアウトライン化してください。
配置画像は、リンクの場合画像データも一緒、そうでない場合は画像の埋め込みをしてください。
カットライン(断裁ライン)はガイドに変換してください。外枠(断裁ライン)の塗足しはカットラインから5mmつけてください。内側オブジェクト個々の切り抜きなどの塗足しは、作成サイズによって異なりますので、お問い合わせください。人物等の切り抜きは、パスでかたどった後、ガイドに変換してください。
なお、目安としてA4以下のサイズの場合は白縁ありの切り抜きになります。※切り抜く型の形状によります。切り抜きや、その他デザインは、別途有料でご依頼頂くこともできます。詳しくはお問い合わせくださいませ。
シートの貼り方
ファブリックシートの貼り方
位置を決める&清掃
貼りたい場所をメジャーで測って目印をつけます。貼る場所を乾いた布でホコリや汚れをふき取ってきれいな状態にしてください。※汚れや水分が残っていると、ステッカーの粘着が弱まります。

貼り付ける
トップ部分の台紙をゆっくり剥がし、目印の位置に貼り付けます。※台紙は一度に全て剥がしてしまうと、糊面同士が貼り付いてしまう場合がございますのでご注意ください。

空気を抜く
空気が入った場合は、手で押すと表面から抜けていきます。もしもシワができた場合は、その部分を一度剥がしてもう一度貼り直してください。

柄を合わせる(分割時)
リピートや分割の場合は柄を合わせながら同じように貼っていきます。

完成
貼り直しが出来るので、剥がして別の場所に貼ることも可能です。

糊無しガラスフィルムの貼り方
位置を決める&清掃
貼る場所を決め、マスキングテープで目印をつけます。貼る場所を乾いたタオルで拭き、ホコリや汚れをふき取ってきれいな状態にします。

霧吹きをする
貼る面に水をスプレーします。(中性洗剤を水に数入れておくと滑りが良くなり位置調整がしやすくなります) ※中性洗剤入りの水中性洗剤と水 1:50の割合

貼り付ける
シートのトップ部分の台紙を剥がし、マスキングテープの目印に合わせてシートを貼り付けます。(滑りが悪い場合は、洗剤の料を少し増やします)

水を抜く
シートと貼り付け面の間にある水をスキージを使って抜き出し、圧着させます。(完全に水分が外に出るまで1.2日かかる場合がございます) 周りに残った水分を乾いたタオルでふき取ります。

柄を合わせる(分割時)
分割の場合は、柄を合わせながら同じように貼っていきます。

完成
貼り直す際は、そのままシートを剥がすと再度貼り直しすることができます。

カッティングシートの貼り方
シートに転写させる
シートを透明転写シート側へ移動させます。テーブルの上やフローリングの床など、安定して平らな場所にシートを裏返しにして置きます。スキージやクレジットカード等でしっかりと体重を乗せて台紙全面をこすります。

白い台紙から剥がす
端からゆっくりとめくり、白い台紙から剥がします。 ※細かい模様など、部分的にグラフィックが台紙から離れないことがありますが、そのような場合は少し戻って透明転写シートへもう一度押し付けます。

カッティングシートを貼る
透明転写シートの端2箇所を持ち、平行を合わせます。片側をしっかりとなでつけ、シワや空気が入らないようにします。そして残り全体もなでつけます。

スキージでこする
スキージでよくこすり、壁面にしっかり貼り付けていきます。

透明転写シートを剥がす
シートが壁に貼り付いたら、ゆっくりと透明転写シートを剥がします。端から少しずつ、壁面に沿うようにして剥がしていきます。もしグラフィックがシートにくっつく場合は、4と同じように剥がすのをやめ、少し戻して押さえつけてからまた剥がしていきます。

完成
貼り直す際は、そのままシートを剥がすと再度貼り直しすることができます。

素材選びについて
SPiCE-UPでは、装飾する場所、ご予算、施工の有無などに応じて多彩な素材メニューからあなたのお店にぴったりの素材をお選び頂けます。
Smart fabric
スマートファブリック
室内グラフィックならコレ!最も使われるウォールグラフィック素材
どんな壁の上からでも上貼りできる人気のファブリック素材
はがした時に塗装もクロスも剥がれない唯一の素材

Smart fabric 透けない素材
凹凸面に最適!マット上質仕上げ
素材の特徴
- 下地を拾わない、何度も貼り直せる
- 透けないため重ねばり、模様下地に施工可能
- 糊を壁面に残さない
- 表面からエアが抜けるため自主施工が可能
- カットできるため自由な形で作成可能
- 写真のプリントに適している
有効な壁面
柄のある壁、凹凸のある壁、塗装面
貼れるが剥がす時に壁面にダメージを残す条件
紙製の壁面、塗装したての壁面
貼れない壁面
砂壁
スマートファブリック(透けない素材)の他にベーシック・強粘着素材もございます。
Easy Canvas
イージーキャンバス
屋外イベントや広告に最適!糊付き素材初の防炎認定取得
スタジアムのコンクリート壁・駅・空港など
簡単に貼ってはがせる・貼り直せる、高耐久糊付きキャンバスシート

Easy Canvas イージーキャンバス
屋外でも使用可能!セミグロスなキャンバス素材
素材の特徴
- コンクリートにもOK・外壁塗装にも
- ラミネート無しで撥水、アンチスクラッチを実現
- セミグロスで発色が良い
- ポスターサイズであれば誰でも貼付可能
- ガラス面にも簡単に貼ってはがせる
有効な壁面
コンクリート、屋外屋内壁面、クロス面、凹凸のある壁、ガラス面
貼れるが剥がす時に壁面にダメージを残す条件
紙製の壁面、塗装したての壁面
貼れない壁面
砂壁
Micro glass
マイクロガラス
今までなかった“しっかり貼れて簡単にはがせる”ガラス用シート
スマートフォンの保護フィルム同様のマイクロセクション接着を採用
ガラス・スチール面専用シート

Micro glass クリア・乳白
屋外でも使用可能!セミグロスなキャンバス素材
素材の特徴
- 糊を使わず自主吸着力でガラス面に貼れる
- 水貼りによりエアを抜く、自主施工可能
- 何度も貼り直せる
- カットできるので自由な形で作成可能
- 吸着面に鮮明印刷した画像などが表現でき反転印刷でガラスの内側から施工可能
- 室内の明かりが透過しバックライト効果
- 100℃までの熱に対応
- 白文字はクリアで表現
- 糊を使わないため剥がした後のガラスが綺麗
有効な壁面
ガラス面、電飾パネル面
貼れない壁面
凹凸のあるガラス面
マイクロガラス(クリア・乳白)の他にホワイトもございます。